BSフジ「2019「安全保障」展望」

www.bsfuji.tv

BSフジ20時から放送している硬派の報道番組を偶然視聴しました。
 
本日のゲストは、前防衛相の小野寺氏と前防衛大学校校長の五百旗頭氏で、今年の安全保障の展望について語るという大変重い内容でした。
 
五百旗頭氏は、お見かけする機会が以前よくあったので、個人的にはとても(勝手に)懐かしい気持ちにさせていただきました。
 
中国の動向が話題に上がり、昔と比べると軍事費が50倍になっていることが指摘されていました。隣国の高まる軍事力には、日本はどう対応すべきか。五百旗頭氏は、中国とは協商関係でウィンウィンの関係を維持するとともに、日米同盟を引き続き確固たるものにしていくべき、との意見を述べていました。
 
五百旗頭氏は、「宮澤喜一保守本流の軌跡」という共著もあるように、吉田茂から宮澤喜一に連なる自民党軽武装、日米同盟重視の流れを保守本流であるとして重視する立場の学者でもあります。
 

 

90年代の証言 宮澤喜一―保守本流の軌跡

90年代の証言 宮澤喜一―保守本流の軌跡

 

 

 
ただ、五百旗頭氏にしても小野寺氏にしても、中国と日本は、近年は関係が比較的良好であるという認識でいることは印象的でした。
 
また、ロシアのクリミア併合と防衛省の新防衛大綱の話が大変興味深く、思わず引き込まれてしまいました。
 
クリミア併合において、ロシアがとった戦略は、まず、ウクライナの電話回線状況を電磁波で悪化させ、SNS等でフェイクニュースを流し、通信状況を撹乱させて、ウクライナが状況を把握できない状況下のもと、静かに物理的に制圧を行うやり方であったそうです。そして、これが21世紀の戦略であることが小野寺氏より指摘していました。
 
小野寺氏は21世紀の新しい戦争であることを強調したかったのだと思いますが、私は、満州事変における日本軍による満州制圧の経緯を思い出しました。
 
ともあれ、これだけスマートフォンが全国民に普及し、スマートフォンでアクセスできる情報が現実の大きな部分を構成している現代日本で、このような戦略をとられてしまったらひとたまりもないので、確かに警戒すべき事態であるのは、間違いないでしょう。
 
そのような社会の「神経系」である通信状況の確保が重要であることを指摘した上で、新防衛大綱で宇宙・サイバー空間にも対応するクロス・ドメインの概念に触れていたのは、今後の世界情勢を考える上でも、大変勉強になりました。
 
普段は経済ニュースばかり追っかけていますが、色々な視点で国際情勢を考えなくてはいけないですね。